hits=993 |
page 1 [2] [3] [4] [5] [6] |
![]() |
置かれた場所で咲きましょう。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
でも、大人になり、特にバングラデシュに来てからは、こう思うようになりました。 置かれた、というのは誰かに置かれたという意味ではなく、 人生の中で自分が与えられた場所であり、今いる環境、そして今この一瞬という時。 その一日一日、一瞬一瞬の中で、どのように自分らしく咲くことができるか。 むしろどんな場所であっても、私たちは自分の意志で、自分を開花することができる可能性を秘めている。 |
![]() |
スタディツアーを終えて思うこと。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
ひとつは、私自身がツアーで来てこのバングラデシュやエクマットラと出会い、人生が変わった一人だということ。 そして、もうひとつはバングラデシュで生きている自分だけど、日本人として母国のために、もしかして何か貢献できる機会なのかもしれない、と感じられる仕事であること。 そうした理由から、エクマットラが行うツアーというお仕事自体に、私自身とてもやりがいや意義を感じていますし、純粋に大好きなのです。 |
![]() |
終戦記念日80年の今日に。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
今日のバングラデシュの空は、いつもより綺麗に夕焼けが見えました。 戦争が終わってから80年。 80年も経った、とも言えるし 80年しかまだ経っていない、とも言えると思います。 日本に一時帰国した時に感じるあの安心感。 |
![]() |
バングラデシュでピンクの果実との出会い。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
バングラデシュでピンクの果実との出会い。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba バングラデシュでピンクの果実との出会い。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう! |
![]() |
広島原爆投下から80年、子どもたちに伝えたいこと。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
私たちのパフォーマンスの前に広島について、戦争について、沢山のスピーチが行われていたので、 私たちはせっかくなので音楽ならではのアプローチを行いたいと思い、戦争時のエピソードを交えながら「ふるさと」の日本語・ベンガル語版や、バングラデシュの「ふるさと」にあたる歌の歌唱などを行いました。 |
![]() |
命を守る存在。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
食べ物や気候など環境の違いで、体調を崩されてしまう参加者さんは毎回少なからずいるのですが そんな時に本当に頼りになるのがバングラデシュの病院で働く医師や看護師の皆さんです。 |
![]() |
今年夏初めてのツアーを終えて。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
と、家族や友人からもメッセージをいただくことがあり、バングラデシュという未知なる国のイメージも相まって、親しい方々の間ではここはわたしの生存確認場所となっているようです。 でも、そうして心配してくださる方がいるということは、本当に有り難いことですよね。 いよいよ夏のツアーラッシュが始まり、一つの学園グループツアーが無事に終わりました。 |
![]() |
夏のツアーの始まり。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
勇気を出して、沢山の選択肢の中から、この夏休みに バングラデシュに来ることを、 エクマットラを、 選んでくれた生徒さんや先生方が 心いっぱいに、この国や人や子どもたちの素晴らしいエネルギーを感じることができますように。 わたしは道先案内人として、精一杯自分の役割を努めたいと思います。 今日も朝日の光を見られるかとに感謝。 |
![]() |
戦闘機の墜落事故。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
昨日、とても悲しい事件がバングラデシュで起きてしまいました。 日本でもニュースになっていたので既にご存知の方もいるかと思いますが、空港近くのウットラにあるMilestone school and collegeという学校に、訓練中の空軍の戦闘機が墜落してしまったのです。 |
![]() |
浅草花やしきの貸し切りイベントへのメッセージ。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
私自身、バングラデシュという国で路上生活をする子どもたちへの支援活動を行っているエクマットラという団体で活動をしています。 家のない子、そして家族のいない子を育てて10年以上経ちますが、活動の中でいつも感じることは、 どの子どもにも無限の可能性があり、今まで機会がなかっただけで機会さえあれば 子どもは、 人間は、 いくらでも変わっていけるのだということ。 |
![]() |
愛する努力。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
実際に、バングラデシュのことは 純粋に「好き」というだけではなく 愛そうと努力をしています。 自分がこれからも生きていく場所だから 愚痴や文句ばかり言いながら暮らすよりも 前向きに、笑顔で、なるべく過ごしていきたいから。 この国に生きる大人として、この子どもたちを育てている自分は、 やはり子どもたちに、まずは母国の、母なる大地の、良い部分を教えてあげたいから。 未来は明るいと伝えていきたいから。 |
![]() |
虹色の想いをのせて。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
この技術を教えてくれたのは、夫の中学の時の友人の斎藤泰治さんという方で、 私がエクマットラのグッズ販売を担当し始めた時、ちょうど泰治さんはバングラデシュに滞在していて 「バングラデシュの富裕層とか、在留邦人向けのお土産に人気が出そうだからやってみたら!?」 と、ご厚意で伝授してくれたのでした。 始めは良いペンが見つからず これだ! |
![]() |
サヘル・ローズさんというひと。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
NHKの番組出演の時に交わした約束を守りバングラデシュに子どもたちに会いに来てくれたこと。 そこから、寄付を呼びかけて、実際に沢山のご支援をバングラデシュにも届けてくれたこと。 それからずっとずっと、 離れていても、 コロナ禍の時も、 ずっとエクマットラの子どもたちや女性たちのこと、私たち家族のこと、 心配して、想い続けてくれたこと。 |
![]() |
バングラデシュで七夕様。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba ブログトップ 記事一覧 画像一覧 動画一覧 バングラデシュで七夕様。 バングラデシュでも笹の葉が手に入ったので 家族みんなで短冊を書きました。 願いが叶いますように。 |
![]() |
罪を許して人を憎まず。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
私もバングラデシュの生活の中で、エクマットラの活動の中で、そうすべきところで、そうできていないことがあると自覚しています。 この言葉は、孔子の教えに由来すると言われていて、昔の裁判官が裁判に臨む際に、犯した悪行については厳しく罰せるべきだけれど、それを犯した人に対しては憎しみや恨みの感情を持つのではなく、理解と寛容さを持って接していた、とのこと。 |
![]() |
優しさと温もりの贈り物。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
と言うと 日本から来たあなたの家族が、少しでも明るい気持ちでバングラデシュ時間を過ごせますように、と…。 その気持ちが、嬉しくて嬉しくて。 バングラデシュの素晴らしさって、残念ながらすごく見え難いのだけど この国に普通に素朴に生きている方々の、こういう掛け値なしの温かさ、ひとの優しさだと思うのです。 嬉しくて、これが私の家族です、あなたのプレゼントきっと喜びます、と写真を見せたら 待って! |
![]() |
当たり前、の有り難さ。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
そう思うと、日本と同じ環境ではないと覚悟して住み始めた頃に比べれば、バングラデシュの発展や自分たちのステップアップにより、今はとっても便利な生活をさせていただいているなあと思います。 断水はほとんどなく、停電もたまにあるくらい。 食材は日本のようには手に入らないけれど、工夫したら和食も料理できるし、日本米だってある。 |
![]() |
不可抗力の中で。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
その大舞台に招待が決まったバングラデシュ代表の子。 他の国の子どもたちと同じように、交流し、歌い、旅をする権利があるはず。 でも、パスポートを作る道が、どんなに頑張っても見えないのです。 バングラデシュでパスポートを作るには、日本と同じく身分証明書が必要です。 18歳以上の成人は、NIDカードと呼ばれるナショナルIDカード。 未成年はBCと呼ばれる出生証明書。日本でいうと戸籍のようなものです。 |
![]() |
ジュートの葉を食べてみた@バングラデシュ。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
ジュートの葉を食べてみた@バングラデシュ。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba ジュートの葉を食べてみた@バングラデシュ。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう! |
![]() |
エクマットラの希望。 | 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」
ミームは今、バングラデシュの中でも名門校と知られる、タンガイルのバロットシェイリーホームズという全寮制の女子高等学校で学んでいます。 彼女は小さい頃から学ぶことへの意欲があり、エクマットラで育った女の子たちの中で1番勉強を頑張っているがんばりやさんです。 |
page 1 [2] [3] [4] [5] [6] |
|
216.73.216.161
2025-09-15 21:01:37 +0900